頻出!世界遺産に生息する動物・植物と特徴まとめ

今回は世界の自然遺産を見ていきます。

世界遺産に生息する生物は頻出問題ですが、なかなか覚えられませんよね。中でも、世界遺産検定1級でよく出る生物に関して今回まとめました。

地域別にまとまっているので、特徴,国と合わせて覚えていきましょう!

世界遺産に生息する生物(アジア,オセアニア)

まずはアジアの生物を見てみましょう。
サイやセイロンムクドリに関しては頻出なので覚えておきましょう。

生物世界遺産名特徴
ハイイロジュケイ    グレート・ヒマラヤ国立公園    インド赤や白の斑点が特徴
インドサイガジランガ国立公園インド最大のインドサイ保護区
セイロンムクドリ シンハラジャ森林保護区スリランカ500/830種生育(国内)
ジャワサイウジュン・クロン国立公園インドネシアクラカタウ諸島自然保護区
ラフレシアキナバル国立公園マレーシアキナバル山(現在も隆起)
ジュゴンシャーク湾オーストラリアジュゴンとストロマトライトが有名
ユキヒョウ
ジャコウジカ
サガルマータ国立公園ネパールジャコウジカ=オスの下腹部から漢方薬

世界遺産に生息する生物(アフリカ)

次はアフリカを見てみます。
アフリカにもサイやゾウが有名が生息しているため、種名も合わせて覚えていきましょう。

生物世界遺産名特徴
アフリカゾウ    セルー動物保護区    タンザニア2014年危機リストへ登録
アフリカゾウマノヴォ-グンタ・サン・フローリス国立公園中央アフリカ共和国スーダン・チャドの紛争にて8万→3000頭に減少
ボノボサロンガ国立公園コンゴボノボの研究地,危機遺産脱出
キタシロサイガランバ国立公園コンゴ角が漢方薬として使用
コビトカバ
チンパンジー
タイ国立公園コートジボワール西武アフリカ,WWFの活動
ニシコモチヒキガエルニンバ山厳正自然保護区ギニア
コートジボワール
胎内で卵を孵化させるカエル
チチュウカイモンクアザラシバン・ダルガン国立公園モーリタリア浅瀬の海

世界遺産に生息する生物(ヨーロッパ)

次はヨーロッパです。
キンメフクロウ、スペインオオヤマネコが頻出です。

生物世界遺産名特徴
キンメフクロウ  カルパティア山脈のブナ原生林   ヨーロッパ多数の国レッドリストに登録
オウサマペンギンフランス領南方地域の陸と海フランスマダガスカルの南,手つかずの自然
スペインオオヤマネコドニャーナ国立公園スペインスペイン最大の広さの国立公園
ヨーロッパバイソンビャウォヴィエジャ森林保護区ベラルーシ
ポーランド
ヨーロッパ最大の森林地帯
ユキヒョウアルタイ・ゴールデン・マウンテンロシア美しく雄大な地帯

世界遺産に生息する生物(アメリカ大陸)

最後にアメリカ大陸です。
『シアン・カーン』の意味は頻出です。

生物世界遺産名特徴
食虫植物へリアンフォラ カナイマ国立公園ベネズエラぺモン族,アンヘルの滝
コンゴウインコリオ・プラタノ生物圏保存地域ホンジュラス危機遺産
1996登録
2007脱出
2011再登録
ケツァルシアン・カーン自然保護区メキシコ『シアン・カーン』=空の始まるところという意味
カピバラ
ラン
ダリエン国立公園パナマ1000種以上のラン

まとめ

今回は世界の自然遺産の中で頻出される生物について見てきました。
テキストもよく読んで頂き、まとめとして上記の表をぜひ参考にしてください。

[世界遺産に生息する生物の覚え方まとめ]

・地域別で分ける
・国と特徴も合わせて覚える
・アジアやアフリカに多く生息するサイやゾウは、種名もチェック


次回は文化遺産で頻出の「文化的景観として登録されたブドウ畑」に関して、ぜひチェックしてみて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

writer

世界遺産が好きな会社員女性です。世界遺産検定は、会社で働きながらも世界遺産検定1級,2級ともに一発合格することができました。自分なりにまとめたり、工夫をしながら勉強したので、このブログでは一発合格のために役立つ私なりの勉強法を紹介いたします。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 2024年5月18日

    […] [ノートにまとめた例]・世界遺産登録に関わる各機関と役割・憲章, 条約(年表)・世界で一番○○の遺産・文化的景観・その遺産に生息する生物・その遺産に関係した人物名など […]

  2. 2024年6月10日

    […] 次回は自然遺産に関連して、世界遺産に生息する生物まとめという記事をぜひ読んでみて下さい! […]